【親バカ】飼っている犬の惚気

いやいや違うんですよ。リクエストで「いっぬ!」ときたので書いているだけです。決して私が自慢したいからとか、そんな邪な気持ちで書いているわけではないですよ。

犬については以前も書いたことがあるので重複する部分はあると思うんですが、まあいつものことなので大目に見てクレメンス!最新版ということで。

では以下、犬のプロフィールです。

犬種:マルプー(マルチーズとトイプードルのミックス)

性別:オス

名前:非公開

年齢:8歳(人間でいうところの50代)

毛の色:アプリコット

性格:ビビり、賢い

ざっとこんな感じですかね。

それでは最近の犬事情から

ブログでもTwitterでも度々言っているんですが、最近私を叩き起こします。理由は色々考えられますが、多分妻が起きているから起こしているのと、腹が減ったから起こしている説が一番濃厚です。

身の回りのお世話、ご飯やトイレシーツの替えなどは妻も私もやるんですが、多分私のほうがお願いしやすいのか、私によく「ごはんちょうだ~い」や「シーツ替えて~」とやってきます。可愛い奴め。お父ちゃんが替えてやろう

どうやって叩き起こしているかというと、まず私の上に飛び乗ります。妻曰く「うをぉ!」と言っているらしいです。記憶にない。

それでも起きない場合、私の手をぺしぺし叩きます。可愛い。そこで大体「クゥ~ン」という犬の声と共に私が起きるので撫でています。最初は撫でられて喜ぶ犬なんですが、そのうち私の手をカミカミして遊びだします。犬、この遊びが大好きで、しょっちゅう手カミカミ遊びをやります。

ちなみにこの遊びは、私と妻にしかしません。基本うちの犬、他の人にはあまり心を開かないので、私たち夫婦にしかしないことが多いです。可愛い奴め。とことん付き合ってやろう♡

こんな感じで叩き起こしてくる犬ですが、基本そっとしておいてくれます。特に妻は妊娠中でその様子を感じ取っているのか、そっとしておいてくれるそうです。やっさしい!紳士だお前は。代わりにいくらでもお父ちゃんが叩き起こされよう。いいよこいよ。

今、犬は何をしているか?ですか。寝てます。犬飼っている人なら分かると思いますが、基本犬は寝る生き物です。体感8割は寝てるかな?そんな感じ。でも起きたらとことん遊ぶ。そんな感じ。

最近の犬に関する悩みがいくつかありまして、一つ目は息子が産まれたらどうなるかって話です。

新生児時期は寝ているだけでそこまで動かないんで大丈夫だと思うんですが、数ヶ月経ってはいはいし出してからが勝負だと思っていて、うちの犬、いきなり触られるのが大の苦手なんですよ。でも赤ちゃんって動くものに興味を示して触るじゃないですか?

一回なら犬も我慢するんですけど、数回続くと唸って噛みついたりするので、そこがめちゃくちゃ心配です。吠えるぐらいなら大丈夫なんですけど、噛むのが心配なんですよね。息子も大きくなれば触り方を教えたり出来るんですが、流石にはいはい始める数ヶ月で教えれるとは思えない。

対策としては、ちょうどそのころは広い家に引っ越すので、物理的にそう出来ないような環境にするぐらいしか思いつかないですね。でも犬も息子にも家族ってことは覚えてほしいので、同じ空間を共有しつつ物理的な接触が出来ないようにしようかな、と。追々、様子を見ながら接するような機会を設ければ大丈夫かな?と思ったりしています。

どうなんでしょうね?ドッグトレーナーとかに頼んだ方がいいのかな?まあ、取りあえずはやれるべきことをやってから考えたいと思います。

二つ目はあまり散歩に行けてないことです。

犬を飼っているみなさん、夏の散歩どうしてます?年々暑くなっているので、散歩するタイミングが難しくないです?

真昼は論外として、夕方も暑い。とか言って、朝も普通に暑い。夜は暗くて危ないからなるべく行きたくない!とかしていたら行くタイミングがないんですよね。

最近、以前に比べて犬の散歩する頻度が減ったストレスからか、犬が自分の尻尾の付け根を噛むんですよね。ダニノミやフィラリア予防の薬は飲ませているので、多分ストレスじゃないかな~と疑っています。

僕も余裕があるときは早朝や仕事終わりに散歩へ行ったりしているんですが、いかんせんあまり長距離の散歩はしていないので、犬のストレスが蓄積されているんじゃないかと・・・・いや尻尾を噛みだした時期と散歩の頻度が減った時期が被っていたからそう睨んでいます。

しかも、もうすぐ息子が産まれるので散歩の頻度に加え、構ってあげれる時間が減っちゃうと思うんです。動物に詳しい友人曰く、やはり子どもが生まれてからストレスで体調を壊すペットは多いらしいです。なので、大変だろうけど犬にも構ってあげてね!とアドヴァイスされました。その助言、しかと胸に刻んだ。

これは一つ目の悩みに比べたら、自分たちの力でどうにか出来るので解決したいな~と思っています。

さて、ここからは犬の惚気でもしましょう。

プロフィールにも書きましたが我が家の犬、とてもビビりで賢いです。

動物病院に連れて行ったときの話。犬はビビりで他の犬によく吠えるので、それを防ぐために最初はキャリーケースの中+タオルをかけて外部を見えないようにしていました。ところが、おそらくこれが逆に怖かったのでしょう。ぎゃん吠え犬に困り果てた我々はどうすればいいか考えました。

うちの犬の特徴、それは「自分が抱っこなどで自由に動けない状態で他の人間や犬と遭遇するとぎゃん吠えする」というもの。では逆にキャリーに入れず、リードでいけばいけるのでは?と思い試したところ、

い、いけた・・・・・!

ちゃんと私の膝の上でお座りをし、他の犬が興味を持って鼻を近づけても平然としている犬を見て歓喜する飼い主。なるほど、視界が開けているほうがいいのか。

そして注射。これはお手の物です。まったく嫌がりません。多少怖がっている素振りはありますが、基本めちゃくちゃ大人しいです。というか、大人しくしていたら早く終わることを知っている感じですね。賢いですね~!その通りやで。流石や犬。お前は冷静そのものや。

でも犬、病院で唯一吠える時があるんです。

それは

先生「田中さ~ん!田中犬さん!(仮名)」

犬「ワン!!!!!!」

めっちゃ元気よくお返事をしてくれます。可愛いね♡元気に返事ができて、いい子でちゅね~!よちよち♡さつまいもをあげよう^^

惚気その2

大体飼い主が何言っているのか理解できている

「散歩」「ご飯」「お出かけ」「トイレ」はお手の物。これに加え、長文も理解している節があります。

例えば、寝室で着替えている私のそばに来たい犬は、大好きなぬいぐるみ、別名おともだちを持ってきます。でも私はすぐに風呂に入る予定だったので、犬に「でもお父ちゃん、今からお風呂行くよ」と言ったところ、風呂に入っている間、自分が待機する部屋へおともだちを一目散に持っていきました。えらすぎ。

でも俺知ってるよ。そのおともだちでマウンティングという名のオナニーをすることを。でも両親がいないところでオナニーはしたいよね。分かるゾ!だから目を瞑るぞ。男同士の友情ってもんだ👊

惚気その3

オナニーの邪魔をしない

俺がオナニーを始めたら絶対邪魔をしない犬。隣にそっと伏せ、飼い主の射精をただじっと待つその健気な姿に心を打たれたという声が多数。ティッシュを出せば終了の合図。犬は「あ、終わりました?」と言わんばかりに近付いてきます。優しい。互いにオナニーの邪魔をしない。これぞ、男の友情ってもんだ👊

惚気その4

BLゲームの邪魔をしない

俺がBLゲームを始めたら絶対邪魔をしない犬。近くにそっと寝て、飼い主の終了をただじっと待つその健気な姿に・・・・ってなんですか?何か文句でもありますか?私の惚気を邪魔しないでいただきたい。え?さっきから性的な事情が多い?そら男同士の友情を語っているからな!妻だったら「お^^やってんねえ^^」とか言って邪魔しにくるから!邪魔しないのは男同士特有の友情ってやつよ。あ、はい、すみませんでした。

さて、悩みから惚気まで色々語れたので満足しました。今回はこのぐらいにしましょうね。

掘り出したらキリがないので本当に。外出大好きビビりで賢い我が犬、これからも長生きしてクレメンス!そして息子のこともよろしくな!

それではみなさんまた

P・S それにしても暑すぎない?アイス美味すぎ

雑談

Posted by 玲威夜