子どもについてのあれこれ

今回は子どもについてのあれこれです。誰かの参考になると嬉しいのですが・・・・書ける範囲で赤裸々に書くので、よろしければ読んでいってください。

実は、これと言ってないんですよねー・・・赤ちゃんが可愛いだとか、誰かから何か言われたとか、本当にそんなことなくて、28歳だった自分が将来のことを考えたときに「子ども欲しいな」と思った次第です。

でも今考えると、これかなって思う理由はあります。こんなこと言ったら炎上しそうですが、自分のレベルアップのため・・・・という完全にエゴが入った理由です。

結婚して5年、このままずっと夫婦で共に生きるのも大歓迎なんですけど、ちょっとスパイスが足りない。何か自分のレベルが年齢に追い付いていない気がする、などの気持ちがありました。言語化するのが難しいもやもやなんですけどね。

妻に話したら「君の中の価値観が年齢と共に変わったんだね」と言われ、それもあるなーと思いつつ、話し合いを重ね、子どもを授かることに賛成してくれた妻に感謝しながら、今がある感じですね。

いざ、子どもができたら可愛いし責任も出てくるし、でもやっぱり尊い、授かってよかったと私は心の底から思います。

やっぱり金銭面も不安要素だったんですけど、色々調べると結構行政が助けてくれる(支援金出してくれる)ことも知って「頼れるもんには頼って子育てしないとな」と思いました。意外と助けてくれますね。ありがたいことです。

私は授かって良かったなと思いますが、やはりこればかりは価値観や環境が大きいので、全てこうとは限りません。参考までにどうぞ。

色々変わりましたね。

5年間妻と二人の生活だったので、行きたい場所にはすぐ行けたし、ブログだって書きたいときに書いていました。

子どもが産まれると、やはり子ども中心の生活になります。ミルクの時間があるから出かけるのは後にしようとか、外に出れないとか、ベビーカーで行くにしても人が多いからやめておこう、とか。挙げるとキリがないです。

生活習慣で変わったことは、みなさんも知っての通り朝型人間になろうと決めたことですね。

というより、もっと深堀すると、息子をきっかけに本を読み始めたことですね。

息子が生まれるにあたって子どもについて全く知らなかった私は、少しでも知識をつけようと育児本を読み始めました。一通り網羅した感覚があったので、次は自己啓発など「父親として恥ずかしくない人間」になるために、そういった内容の本を読むようになりました。

前項で「レベルアップのため」と言いましたが、こういうところに出てます。子どものお手本となれるような大人になる。

今まで大人じゃなかったんかい!と言われれば・・・・なんというか・・・・意識してなかったというか、現状維持で満足していたんですよね。「もっと」という欲がなかった。

最近は息子をきっかけにそういう欲が出始めました。個人的にはとてもいい傾向だと思います。親になるってこういうことなのかな?とぼんやり思ったり。いやでも多分ここからが勝負だと思います。

彼が大きくなったときに助言できるほどの知見を蓄えているか、大学まで援助できるか、など悩みは尽きませんが、正直頑張ればなんとかなるとは思っています。こういうところも親になったなと思いますね。

全然考えてなかった

そもそもどういったプレゼントがあるのかも知らない。調べてみるか・・・・・!

なるほど、おもちゃとかそういうのなんですね。まだ赤ちゃん自身に「これ欲しい!」っていうのがなさそうなので、親が欲しい物を買うって感じかな?うーん・・・・おもちゃは結構色々あるんですよね。

赤ちゃん用のケーキか、洋服あたりを買うかな~それか一歳の誕生日プレゼントはスキップして二歳で豪華なプレゼントを用意してもいいかもしれない。

嫌でも3~4歳になったらサンタやらないといけないだろうしなー・・・・・とほほ、とうとうこっち側の人間になっちまったよ。息子、一歳の誕生日何が欲しい?え?まだ大丈夫?よかった!(おい)

今のところはまだ考えきれないので、追々考えます。そのときになってみてほしいものがあったりするかもしれないしね!

以上、子どもについてのあれこれでした!読んでくださりありがとうございました。

あまり自分からしない話ばかりで面白かったです。書いてるほうは面白いんですけど、読んでるほうは面白いのか?と思っちゃいますけど、全部みなさんからいただいた質問なので需要あるか!と思い、書き進められますね。これが質問のいいところ!

まだまだ質問はたくさんあるので、どんどん答えていきたいと思います!

それではみなさんまた

P・S 息子が毎日可愛いを更新してくる。魔性の男め!

プライベート

Posted by 玲威夜